TV-blo

虐待はなぜ起こる?対処法はなかったのか? 札幌の2歳女児衰弱死の事件を受けて

今年5月上旬から6月5日までの間、

藤原被告池田被告の2歳の娘、

 

詩梨(ことり)ちゃん

頭や腹に暴行を加えました。

 

体にタバコの火を押し付けたりして、

障害を負わせた傷害致死の罪で起訴されています。

 

一方、母親の池田被告は

必要な食事や治療を受けさせず、

 

保護をせずに低栄養状態にして衰弱死させたとして

保護責任者遺棄致死の罪で起訴されています。

 

 

こんな痛ましい事件がありましたが、

虐待のニュースは最近かなり多いですよね。

 

では虐待はなぜ起こるのでしょう。

 

対策はないのでしょうか。

 

 

虐待はなぜ起きる?

 

虐待は自分には無関係と思う方も多いと思います。

 

しかし、これは他人事ではないのです。

 

3つの要因が重なったとき、

誰にでも起こりうる可能性があります。

 

  • 親の要因

 

育児に対する不安…子育てがうまくいかない

                 不安によるストレス

 

親自身が虐待された経験がある…過去の精神的なトラウマ

 

病気・障害…病気等の自分の体調不良からくるもの

 

精神的に不安定産後うつ・アルコール依存性など

 

 

  • 子どもの要因

 

育てにくい子ども…かんしゃくを起こしやすい・こだわりが強いなど

 

病気や障害…先天性異常の疾患や発達の遅れ

 

 

  • 家族をとりまく要因

 

核家族…周りに相談できる人がいない

 

夫婦関係が悪化…夫婦げんかがたえなかったりDVがある

 

経済的に不安…収入低下や失業など

 

地域からの孤立…近所付き合いが薄い

 

 

以上、この3つの要因が重なったとき

虐待に発展する可能性があります。

 

 

スポンサードリンク
 

虐待の対処法はあるの?

 

育児をしていたらイライラしてしまうことなんて

日常茶飯事です。

 

感情的になってしまうと、

つい言い過ぎてしまったり、手をあげてしまったりしちゃいます。

 

それを防ぐために、子育ての目標を決めておきましょう!

 

  • 短期的目標

 

例えば1日の過ごし方で考えてみましょう。

 

・歯磨きをする

・ご飯をちゃんと食べる

・自分で着替える

 

など、すぐ出来そうな目標を立ててあげることで

全部は出来なくても子どもはちゃんとやってくれます。

 

どれかやってくれるだけでも、

親としてはすごく助かることです。

 

  • 長期的目標

 

・手をあげない

・ほめる

 

など、どんな教育方法でいくのか、

考えておくことが大切です。

 

 

育児は計画的には出来ませんが、

やみくもに子育てするよりも

自分なりに目標を決めておくことでまた違ってきます。

 

子どもにとっても親にとっても大事なことは、

まず愛情を伝えてあげることです。

 

日々の生活の中で、愛情表現がしっかりできれば

子どももちゃんと答えてくれるでしょう。

 

2つ目は、ルールを決めることです。

 

目標の話のように、親自身もルールを作り、

親と子どもの間でもルールを作ることが大切です。

 

決められた中でちゃんとやること、

それが親子関係を乱さないための

ステップになります。

 

3つ目は、子どもの視点に立ってみることです。

 

親は親の立場からでしか何かしたり言ったりすることが

ほとんどなはずです。

 

だから余計にイライラしてくるんです。

 

子どもの視点に立つことで、

出来ないことにも腹が立つことがなくなったり

いい意味で諦められることが出来るんです。

 

 

この3つを最初からやっておけば、

親子関係が崩れることはあまりないでしょう。

 

 

虐待ニュースについての感想

 

 

幼い命が奪われる事件を繰り返さない為には、

殺される前に保護するしかない。

 

でも、日本は先進国の中でも

児童虐待が多いと世界中から非難を浴びている。

 

これはすごく恥ずべきことだ。

 

子どもは国の宝、

日本は子どもに危害を加える者は

許さない国だと世界に知らしめる為にも、

 

実力を行使する権限を持つ専門の機関と

特殊部隊の創設を強く望みます。

 

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190718-00000007-hokkaibunv-hok&s=lost_points&o=desc&t=t&p=2

 

 

 

子供を持つ親として、一切理解ができない。

なんでこんなにも可愛い我が子を痛めつけて

死に至らしめることができるのだろうか。

子育て中にイラついたりすることは沢山ある。

けれども手を出しそうになったとき、

いつも見せてくれる笑顔を思い出してグッとこらえる。

 

あの笑顔があるから、仕事を頑張れる。

 

 引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190718-00000007-hokkaibunv-hok&s=lost_points&o=desc&t=t&p=5

 

 

まとめ

 

最近のニュースで、虐待というワードを

見ない日はないですね。

 

こんな痛ましい事件が2度と起こらないためにも

子どもがいるお母さんお父さんは

もう一度考え直してくれることを願います。

 

虐待が起こる前に、対処法

ぜひ参考にしてグッとこらえてください。

 

誰にでも起こりうることだと思って

自分の立場で考えてみてください。

 

こんな事件が2度と起こりませんように。

 

 

インフルエンサーの影響とは?不躾な要求も

今の時代は、ネットでの拡散はすさまじく、
影響力もかなり大きいですよね。

 

そして、それに伴ってインフルエンサー
無理な要求も増えているのも事実です。

 

今回は、そんな時代の問題点や
ネット社会での気を付けなければいけないことを
まとめてみました。

 

 

インフルエンサーのお店に対しての不躾な態度


ちょっと恥ずかしい話なんですけど
インフルエンサーという言葉自体

私は知りませんでした。

 

と、いうのも最近はネット社会になりすぎていて


小学生の将来の夢が「youtuber」だとか

ちょっと信じられない
時代が来ていると感じています。

 

少し前まではネットは、

一部の人が楽しむ程度に思っていましたし、

これだけ広まって市民権を得ると
思わなかったですからね。

 

正直言いますと、

私はSNSyoutubeという言葉には

若干、拒否反応が生まれる世代ではあるのですが(笑)


今回、調べたことには

懸念していた問題にドンピシャな事が
起こりました。


最近では

インフルエンサーを使ってのプロモーション手法は
もう定番になっているわけです。

 

しかし、中には店に対して

無理な要求をしたり、

 

要求がエスカレートして

店側が困るということも起こっています。

 

本来であれば、協力してもらうはずのインフルエンサー
店にとって迷惑な存在になっているなんて悲しいですよね。

 

なんでも、

有名俳優のアシスタントが出演者やスタッフみんなに
アイスクリームを配るように要求したというのですから
店側が困惑するのも無理はないですよね。

 

そこで、この要求をされたアイスクリーム店が
「アイスクリーム4ドル、インフルエンサー8ドル」という
方針にしたのです。

 

実は、中にはインフルエンサーだと偽るような人まで現れて
困っていたようです。

 

最近ではインスタグラムのフォロワーを買って

フォロワーを獲得する偽物まで

現れているようなんですから、

 

驚きですし
呆れてしまいます。

 

そこまでして自分が人気あるように
思われたいのでしょうか?

 

 

スポンサードリンク
 

SNSなどのネット社会での問題点とは


私が思うネット社会での問題点は、

自分の欲を満たすために


偽の投稿、あたかも事実と思えるような話を

自由に投稿できてしまうことです。

 

最近はインスタグラムなど

人気が一目で分かるようなものも
出てきたので、

 

自分が注目を浴びたいという人は

沢山います。

 

そんな人が、卑怯な手を使ったり

時には嘘をついたりと


そのネットという目に見える部分は小さく、

だけど影響力はかなり大きい世界で

 

自由に野放しされているような状態
私は少し怖くも感じます。

 

ネットは悪い事ばかりではなく、

とてもいい面もあると思うのすが、

 

使い方を間違ってしまうととんでもない
ことになるという事を心得て使うべきだと思います。

 

顔の見えない場所であるからこそ、

想像力を使って
ちゃんと自分の責任を負える範囲で

使わなければならないと思いました。

 

今回の問題は

ネット社会が現実にも

支障をきたした事だと思うので、

もう少し慎重に行動するべきだと思います。


特に、災害時などの情報の錯乱は

人々の混乱を招きます。


安易な気持ちで

事実か分からないことを

ネットに書くのはやめましょう。

 


まとめ


ネットは、家にいながらいろんな人と繋がれたり、
買い物をしたり、沢山の情報を共有したりできる
大変便利なものです。

 

しかし、その裏では、

大変危険をはらんでいるものだという事を

ちゃんと心にとめて正しく使いたいものですね。


ネットを使った事件も起きている事がその危険を
表していると思います。

 

少し前に放送された、菅田将暉さん主演のドラマでも
ネットについての危険などについて熱く語っていました。


あのドラマを見て

ネットについての使い方を改める方が
少しでも増えたらいいなと思いました。

 

今は、一人に一台は持っているスマホです。


自分の良き便利なアイテムとして使えるように
皆さん、気をつけて使っていきましょうね。

深刻な「プラゴミ問題」にどう向き合う?

最近、タピオカが大ブームですよね。

 

街でタピオカのお店の前に行列ができていたり、

コンビニやスーパーのドリンク売り場にも

タピオカ入りのミルクティーなどが、

数多く並んでいます。

 

黒い大粒のタピオカを一目で確認出来るのは、

中味のよく見えるプラスチック容器に入っているから。

 

タピオカ入りドリンクだけでなく、

ペットボトルをはじめとする「プラスチック」

私達の生活に深くかかわっています。

 

しかし、軽くて扱いやすい、便利なプラスチックが

「ごみ」となった時に沢山の問題が発生しているのをご存知ですか?

 

私達の地球がなぜ「プラスチックごみ」だらけに

なりつつあるのかをご説明します。

 

 

プラスチックごみの現状

 

2018年8月OECD経済協力開発機構)の報告書によると

1950年から2015年の65年間で

 

世界のプラスチック生産量は

2035倍になったそうです。

 

すごい倍率ですよね。

 

この数字だけでもプラスチックが

私達の生活の中に広く、深く浸透していることがわかります。

 

それに伴ってプラスチックごみも増加を続けているのです。

 

しかし、リサイクル率は世界平均でおよそ14%、

残りは投棄や埋め立てに回されています。

 

プラスチックごみは腐敗も分解もしないで、

そのままの状態で地球に溜まっていき、

 

このままのペースだと2030年には

120億トンに達するそうです。

 

つまり地球がプラスチックごみだらけに

なってしまうかも?という状態なのです。

 

 

スポンサードリンク
 

日本ではリサイクル活動が行われているのでは?

 

少なくとも日本では

プラスチックごみの分別や

リサイクル活動が盛んなはずでは?

 

ペットボトルも分別して捨てているけど?

と考えたのは私だけではないはず。

 

プラスチックそのものを減らす「Reduce」

使い捨てではなく再利用する「Reuse」

リサイクルする「Recycle」「3R運動」

という言葉を聞いたことがありませんか?

 

2019年5月の政府広報オンラインによると

日本のプラスチックごみのリサイクル率は27.8%ほど。

 

思ったより少ないですよね?

 

日本では分別回収された半分以上の

プラスチックごみは焼却炉で燃やされています。

 

もちろん、燃やすことによって出た

エネルギーを火力発電に使ったり、

温水プールに利用したりして

 

幅広い意味では

リサイクルと言えるのかもしれません。

 

しかし、

「再生されて別の新しいモノが出来たり、

分子レベルまで分解されて

再度プラスチックとして生まれ変わる」

 

ことをリサイクルと定義している世界水準で考えると、

残念ながら日本のリサイクル率は決して高くないことが分かります。

 

 

私達に出来ること

 

私達が日常生活の中で出来ること。

 

それはなるべくプラスチックごみを

出さないように心掛けることです。

 

具体的には、

買い物の時にマイバックを持参し、

レジ袋をもらわない。

 

水筒や、お店指定のマグカップを利用して

プラスチックカップを減らす

 

マイ箸を持ち歩き、

プラスチックのスプーンやフォークを

使わないようにする。

 

プラスチック製のストローを

必要とするときだけにしたり、

 

時には紙製のストロー

使用しているお店を選ぶ。

 

シャンプーや洗剤などの

詰め替え用品を上手に活用するなど、

 

意識して、可能な範囲で気をつけるだけでも、

たくさんのプラスチックごみを削減することが出来るのです。

 

 

まとめ

 

軽くて扱いやすい、便利なプラスチックは

今、私達の生活に無くてはならないものです。

 

ただし、腐敗も分解もしないため、

捨てられて「ごみ」となった瞬間から

 

「プラスチックごみ」という

地球環境を汚染する厄介者になってしまいます。

 

日本でもリサイクル率はまだ低く、

解決すべき問題が多いのが現状ですが、

 

私達の日常生活の中でも、

心掛け一つでプラスチックごみを減らすことは可能です。

 

プラスチックと地球で共存していくために、

私達も「プラスチックごみ」と向き合う事が大切です。

猫と人間の歴史はいつから?今は家族の一員に

昔から、といえば

犬と並んで一番ポピュラーなペットですが、

 

人間との歴史はどのように始まったのでしょうか?

 

また、現在の人間と猫との関係性は昔とどのような
変化があるのか、問題点は?などをまとめてみました。

 

 

猫はどのようにして人間の生活に入ったのか?


は元々、野生で生活している動物なので

普通に考えたら人間とは敵対していると思うのですが、

 

どうやって人間との距離を縮めたのでしょうか。

 

警戒心が強いと思うので

の方から近づいたとは
思えないと考えていたのですが、

意外な事実がありました!

 

これがまた猫の賢いところなんです!

 

実はその昔、ねずみを捕食していた

リビアヤマネコという猫が

 

人の家の貯蔵庫に夜中にこっそりと忍び込んで
ねずみを捕食していたようなんです。

 

「猫といえばねずみ」という絵に描いたような図ですね!
それこそトムとジェリーのような感じですね(笑)

 

猫にとっても自分の餌にありつけたので

嬉しいことですし


ねずみの被害に困っている人間も

猫の存在がありがたいと思ったことでしょう。

 

しかし、自ら人間に近づいたというのが
なんとも猫らしくなくて意外でした!

 

それほどに餌の捕獲に困っていたのかもしれませんよね。

 

やがて、人間は親のいない仔猫を拾ったりして育て、
猫は人間の傍で生活するようになったんです。

 

この関係性はお互いにとって得だったのでしょうね。

 

しかし、後々ネズミがいなくなった時代には
野良猫や捨て猫などの問題も出てきたように思います。

 

では、現在の猫と人間との関係はどのように変化したの
でしょうか?

 

スポンサードリンク
 


猫も家族の一員、その一方での問題とは


数年前からのペットブームもかなり人気が出て
飼う方が増えたように思います。

 

個人的な意見としては、生きものに対して「ブーム」と
いうものがある事自体が不快感なんですが・・・。


命に流行りも何もないと思いませんか?

 

猫を安易に飼い始めた人達の中には、

自分勝手な都合で


面倒がみきれないと保健所に持ち込む人や
捨ててしまう人などもいます。

 

その先に残酷な運命が待っているとも知らずに
人間の勝手で猫の命が奪われるんです。

 

生きものの命を軽く考える人があまりにも多い事に
私は本当に心から憤慨しています。

 

保健所の猫の殺処分数は犬よりも多く、
なかなか減らない現状です。

 

その原因の一つに

多頭飼いをしても犬よりも鳴き声が小さいため、

 

周りに気付かれにくいということが
あります。

 

多頭飼いする人の中には、

猫が好きで飼い始めた人もいるようですが、

 

本当に猫が好きであれば

猫がストレスを感じることのない、

 

そして猫がのびのびと幸せになれる

環境を整えるべきなんではないでしょうか?

 

自分の勝手な都合で猫を飼っていいわけがありません。

 

最近では動物愛護法も厳罰化されましたし、
この悲しい現状が変わっていく事を願ってやみません。

 

猫を家族の一員として迎え、愛情を心から注いで
最後の最後まできちんとお世話をする人達も

最近では増えてきています。

 

そういった責任感ある行動ができる人が増えてくれる事を
心から願います。

 

猫も感情のある、命ある尊い生き物なので、
責任を持って最後の最後まで面倒を見ましょう!!

 

 

まとめ

 

昔は、猫も害獣退治のような存在として

飼われていましたが

 

今では立派な家族の一員

迎え入れられています。

 

その存在だけで、癒しをくれて優しくなれますよね。

 

我が家にも、大好きで愛してやまない愛猫がいたのですが
数年前に天国に旅立ちました。


数か月はその虚無感を引きずるくらいに大きな存在でした。

 

今、我が家には猫はいませんが、

少しでも不幸な猫が減るように、

 

これからも自分ができる署名活動などを
したいと思います。

 

皆さんも少しでも猫に優しい世の中になるように
考えてみてはどうでしょうか?

 

全ての猫に幸あれ!!

ポケモン 21年目でマンネリなし

夏休みにぴったりの映画、

最新22作目ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』(公開中)は、

 

1998年に公開されたポケモン映画第一作

劇場版ポケットモンスター ミューツーの逆襲」

全編フル3D CG映画として新しく描いています。

 

長く愛される映画の秘密は、

人気キャラクターの他にもあるようです。

 

こちらの映画に出演中の3人、

ムサシ役(林原めぐみ)、

コジロウ役(三木眞一郎)、

ニャース役(犬山イヌコ

インタビューを拝見しました。

 

 

3人で一人前のロケット団

 

3人の役柄は、ゆるーい悪役でおなじみのロケット団

 

テレビアニメ、映画シリーズともに

20年以上出演しているロケット団

 

主人公のサトシピカチュウ

仲間たちの前に悪役として立ちはだかるも、

 

ドジを踏んだり、息の合った掛け合いで

見る人を和ませています。

 

実際映像化されている中には、

脚本にないセリフが実は多くあるようです。

 

それは「次のカットはこうしない?」

という話し合いがあるわけではなく、

 

3人のリアルな関係性

心の距離感空間などが成しえる雰囲気のようです。

 

だからこそ、演者側の信頼関係が

視聴者に面白く伝わっているのかもしれませんね。

 

 

悪役の意識はない

 

「悪の組織 ロケット団ですが、

3人とも口をそろえて言うには、

「悪役を担当している意識はない」そうです。

 

そもそも話の中では

ピカチュウをゲットする」という職務が

 

「盗む」ということで

悪役とされていますが、

 

3人にしてみればサカキ様の命令で

任務を遂行するという使命感が大きいわけです。

しかもそれが21年なかなかうまくいきません。

 

ニャースポケモンのはずなのですが、

人間味あふれるキャラクターに描かれています。

 

3人とも涙もろく、

義理人情に厚い、

 

そんなところが人々に

愛されるキャラクターの所以

なのかもしれません。

 

 

スポンサードリンク
 

お決まりのシーンにもマンネリなし

 

主人公のサトシは、

新シリーズを迎えるごとに

 

様々なポケモンや仲間たちと、

新地方に旅立ち、成長していきますが、

 

ロケット団はというと、

ピカチュウをゲットする」という使命だけで、

 

行動に変化もなく、

毎回サトシにやられて空へ飛んでいくという

お決まりのお約束があります。

 

そのシーンは、マンネリに見えても、

演者側がマンネリしていると考えたことがなく、

モチベーションがとても高いそうです。

 

3人は長年の関係性で、

信頼関係や尊敬の気持ちが増し、

 

それが結果として

ロケット団の行動がワンパターンであっても、

 

演者は成長し続けており、

マンネリを感じさせないのだといいます。

 

 

ロケット団は1日にしてならず

 

アドリブで成り立つシーンを

後輩からうらやましがられることもあるそうです。

 

そんな時、林原さんは

ロケット団は1日にしてならず」

と伝えているそうです。

 

簡単そうに見えることも、

実は長年の積み重ねがあってのこと。

 

声優さんに限らず、

人生の格言ともいえそうですね。

 

 

ポケモンの原点回帰

 

今作は第一作のリバイバル作品。

 

21年前の作品ですが、

決して子供向け映画ではくくれない、

人間の根本的な問題が描かれています。

 

子どもが理解するのは難しいのではないか、

と勝手にキャパシティーを決めて発信せず、

 

多くの人に見てもらいたいという

制作側の意思を感じます。

 

この作品のテーマは、

最強のポケモン

 

ミューツーが心に抱える葛藤や、

人類への逆襲です。

 

自分を生み出してくれた人類への

逆襲が描かれているわけです。

 

こんな悪役が出てきたら、

ロケット団の悪はかすんでしまいそうですよね。

 

しかしゆるいからこそ、

その存在は必要で、

 

大人でも考えてしまうような緊張感ある内容を

少し柔らかくしてくれる重要な登場人物なのです。

 

21年前、子供としてこの映画を楽しんだ人も、

今度は大人としてこの映画を観てみると、

 

まったく違う面が見えてきたり、

また新しい楽しみ方があるのではないでしょうか。

「友達だからタダでやって」に共感の声

近年、Twitterを中心に話題になっていることがあります。

 

クリエイターや得意なこと、

専門的な技術のある人に対して、

 

「友達だからタダでやって。」

と制作を依頼してくるというエピソードを、

漫画にした話です。

 

この投稿が多くの共感を得ているようです。

 

技術はタダではない

 

イラストレーターに対し、

「結婚式のウェルカムボードを書いてほしい」

「ポスター用のイラストを描いてほしい」

 

ネイリストに

「タダでネイルしてほしい」

 

美容師に

「タダでカットしてほしい」

 

医療従事者に

「ちょっと相談にのってほしい」

 

そんなに仲良くなくても、

職種を知っていて

 

「ちょっとタダで相談のってほしい」

と利用されてしまうパターンもあります。

 

技術の数だけ、

このようなことを言われたことのある体験者は

多いようです。

 

スポンサードリンク
 

技術習得までの苦労と努力の道のりを知れ

 

実際私の主人もそういった技術を持っていて、

タダでやってよー!と言われたことが何度もあります。

 

状況によっては、

手を貸してあげることもありますが、

 

「俺はあの人の為に、

高い金払って専門行って

技術を身につけたわけじゃない」

 

と言っているのを聞き、

深く納得したものです。

 

試験を受けて資格を取ったかもしれない、

現場で数踏んで、たくさんの失敗を経て習得した技術かもしれません。

 

少なくとも自分のメリットもないような状態で

「タダで」提供する義理はないように感じます。

 

 

親しき中にも礼儀あり

 

友達であろうと、身内であろうと、

タダでお願いする、というのは相手のことを

馬鹿にしてるようにも感じます。

 

タダでやってあげる、と言われても

その人の時間と労力

費やしてもらってるわけですから、

御礼はするべきだと私は思います。

 

また、そういったお願いをしている人を

目の当たりにすると、

 

私利私欲が強い人なんだな、という印象を受け、

当人でなくてもそんな話を耳にすると

不愉快な気持ちになりますよね。

 

 

自分はそんなことをしていないか、

今一度確認してみましょう。

 

タダなのに要望が多すぎる!

 

あるデザイナーAさんのお話です。

 

友達から結婚式の招待状の作成

頼まれたAさん。

 

いつもお世話になっている同僚のよしみで、

お祝いだと思い、お金をもらうのも悪いかなと

依頼を引き受けました。

 

しかしとんでもない仕打ち

受けてしまいます。

 

一度デザインして友人に確認したところ、

フォントやレイアウト、

文言だけにとどまらず、

 

プロのAさんでさえ

「そんなところまで?」と思うような

赤字で訂正されたデータが戻ってきたそうです。

 

一度ならまだしも二度、三度と続いて、

仕事量にしてもとても

 

タダで請け負うような

仕事量ではなかったそうです。

 

あとから聞くところによると、

ご友人の奥様が赤字を入れていたとか。

 

せっかく厚意で受けたのに、

あとからいちゃもんつけられたら、

たまったもんではありませんよね。

 

近年では美容師やネイリストではなく、

WEBデザイナーやクリエイター、

イラストレーターなどの専門職ほど

こういった被害を受けやすいようです。

 

それはあなたの技術ではない

 

例えば、タダでウェルカムボードを書いてもらった、

髪を切ってもらった、そんなことをあたかも自分の技のように

自慢してしまう人、あなたの周りにはいませんか?

 

あの人にタダでやってもらったんだ~!

自慢してくる人、いませんか?

 

そういった人には要注意。

 

あなたのそのスキルも狙われています。

 

一度安請け合いしてしまう前に、

金額や依頼内容を詰めて確認し、

決して技術がタダではないことを伝えましょう。

 

こういった認識はもっともっと

浸透していくべきだと私は思います。

 

受ける側もお願いする側も。

 

親しき中にも礼儀あり

 

支払いは、相手の仕事への

感謝と敬意の表れです。

 

他人の技術を、自分の技術のように自慢することはやめ、

そういった人にならないよう気を付けましょう。

 

不眠症ってなんだろう~実はあなたも不眠症かも?

みなさんは、眠れていますか?

 

わたしは寝ることが趣味と言ってもいいくらい

寝ていたいですが

なかなか難しいこともあります。

 

寝付きがよくない、何度も起きてしまう

という方は、もしかしたら不眠症かもしれません。

 

また、現在はそう思うことがなくても

 

今後睡眠のお悩みが出てくる場合も

あるかもしれないので

 

不眠症疑惑の方はもちろん

そうでない方も睡眠について知ることで

より良い快眠ライフを目指しましょう。

 

 

 そもそも睡眠ってどういう状態なの?

 

睡眠中にはレム睡眠ノンレム睡眠という

2つの状態が交互に現れています。

 

 

レム睡眠というのは

幼少期の脳神経の成長に必要とされており

 

加齢に伴って減っていくもので

目は動きますが体は動かず休んでいる状態です。

 

ノンレム睡眠というのは

こちらも幼少期に多く、

脳の発達に関わっていると考えられていて

 

深いノンレム睡眠だと

いわゆる「ぐっすり」という状態となっており

ほぼ常に活動している脳を休める状態です。

 

 

ところが、男性では30代から

女性は閉経をきっかけに

 

「ぐっすり」から「すやすや」「うとうと」といった

浅いレベルのノンレム睡眠の割合が増え、

深い睡眠が減る傾向にあります。

 

その点を考慮すると

中高年になってから眠りにくくなるのは

仕方ないことのようですが

 

日常生活に支障をきたすとなると

そうは思えませんよね。

 

 

スポンサードリンク
 

 不眠症ってなに?

 

睡眠障害の国際分類によると

「患者が眠れない」と訴えたら、

不眠症」と記されているそうです。

 

単なる不眠だと数日~数週間のうちに治ってきますが

集中力や意欲の低下、倦怠感といった不調が起こって

 

日常生活・精神状態に影響を及ぼし

以下のような状態が1ヵ月以上続くと不眠症と診断されます。

 

 

入眠障害

 

寝付きが悪いという症状で

寝付くまでにかかる時間は

30分~1時間以上とされていますが

 

あくまで本人が寝付けないことに

苦痛を感じているかが判断材料になります。

 

中途覚醒

 

眠りが浅く途中で何度も目が覚めてしまう症状で

睡眠時間が削られていることで

日中の眠気にも関係してきます。

 

「なぜ何度も目が覚めてしまうのだろう…」

と思うとストレスになりますよね。

 

早朝覚醒

 

予定より何時間も早く目が覚めること

かつ二度寝が難しいなどの症状です。

 

◇熟眠障害

 

ある程度眠っていても

「ぐっすり」眠ることができたという

満足感が得られない症状で

 

睡眠時間は十分に確保しているはずでも

「よく寝たなぁ」という満足度が少ないせいで

 

体の疲れがとれずにストレスと

なるというような特徴があります。

 

 

上記4つの症状は単独だけでなく

同時に複数現れる場合もありますから

1つでも当てはまっても快眠とは言い難いでしょうに

 

2個も3個も当てはまるとなると

かなりストレスを感じますね。

 

 

 快眠の大切さとは

 

近年は睡眠に関する研究が進んでおり

その意味や目的が少しずつ解明されているそうです。

 

睡眠には脳や身体を休息させる役割を

果たすことができるため

 

生きていく上でなくてはならない

生理現象として防衛本能といえます。

 

また、人間のように

大脳を持った発達している高等動物にとって

 

睡眠の質の良さは

情報処理能力に大きく影響してくるため

 

質の良い睡眠は質の良い生活へと

つながってきます。

 

 

最後に

 

睡眠についてよく考えている方や

お悩みを抱えている方

 

現在はあまり深く気にされていない方

十分に快眠できていると思っている方でも

 

一度ご自身の睡眠状況

快眠具合を改めて考えてみることで

 

快眠だけでなく日常生活の質

上がってくるかもしれません。

 

ご自身の生活スタイルを変えてみるだけで

かなり変わってくる方もいらっしゃるかもしれませんが

 

それでもなかなか難しいという方は

専門の医療機関にかかって治療していくこともおすすめします。