TV-blo

七夕の由来って何?願い事をする理由は?

スポンサードリンク

7月に入るとすぐ、七夕がやってきます。

 

1年を通して行事はたくさんありますよね。

 

クリスマスはキリストの誕生日を祝う日などと

知られていることもたくさんありますが

七夕とはどこからきているのでしょうか?

 

以外と知らない人も多いと思います。

 

そして七夕の願い事はなぜするのか?

 

笹や飾りの意味は?

 

知ってそうで知らない七夕の由来について

お話していきたいと思います!

 

 

七夕の由来は?

 

七夕の由来にはいくつかの説があります。

 

 日本古来の行事の棚機(たなばた)

 

秋の豊作祈願と、人のけがれを祓ったりする行事

 

7月7日の夜に行われていました。

 

 

乙女が神様のために、着物を織っていたのです。

 

この乙女のことを棚機女(たなばたつめ)、

織り機のことを棚機(たなばた)と呼んでいました。

 

織姫と彦星のお話

 

1年でこの日だけは、織姫と彦星が会える日。

というのはみなさん知ってると思います。

 

天の川を間に挟んでいる2つの星が、

旧暦の7月7日に光が最も強く見えるのです。

 

それを中国で特別視して、

七夕伝説を生み出したのです。

 

 中国古来の行事の乞巧奠(きこうでん)

 

裁縫や機織が上手になるように、

中国で行われていた行事です。

 

 

この3つが今の七夕の由来となっています。

 

 

スポンサードリンク
 

七夕の始まりと願い事をする理由は?

 

現在の七夕は、短冊に願い事を書いて

笹に飾るのがごく一般的ですよね。

 

実はこの風習は日本でしか行われていません。

 

まず、奈良時代に中国から乞巧奠(きこうでん)

伝わります。

 

そして、江戸時代に短冊に芸事の上達を

お願いする風習に変わります。

 

今は芸事だけではなく、色んな願い事

書く風習に変わってきました。

 

 

願い事をする風習は、

中国の乞巧奠(きこうでん)のが伝わったときに

裁縫の上達を祈願したのが最初です。

 

それがだんだん変わっていき、

どんな願い事も書く風習に変わりました。

 

天の川を挟む2つの星は、

裁縫を司る星と農業を司る星です。

 

そのことから裁縫の上達の

願い事をするようになったのです。

 

 

どうして竹笹に願い事を飾るのか?

 

竹は寒さにも強く、まっすぐ育ち

生命力が備わっています。

 

昔から竹には、神聖な力があると信じられ

色んな行事に使われてきました。

 

神聖視されていた竹笹だからこそ、

願い事を飾るという風になったのです。

 

短冊の色にも意味があります!

 

赤・青・黄・白・黒(紫)

この五色が一般的に使われています。

 

中国の乞巧奠で飾られていた五色の糸が

元になっているんです。

 

赤→光輝く炎の様子

 

青→樹木の成長する様子

 

黄→植物の発芽の様子

 

白→鉱物、金属の象徴

 

黒→和泉から湧き出る水の象徴

 

 

これが日本で和歌を飾るのに

短冊に変わったのが始まりです。

 

 

ほかの七夕の飾りにも意味がある

 

  • 紙衣→裁縫の上達

 

  • 巾着→金運

 

  • 投網→豊漁

 

  • 屑篭(くずかご)→整理整頓

 

  • 吹き流し→機織の上達

 

 

このように短冊以外の七夕の飾りにも

それぞれ意味があるんです。

 

みなさんの感想

 

子供が出来てから、園児のお願いごとを見る機会が増えた。

定番のようにヒーローになりたい子がいる一方で、

薬剤師さんになりたい、って書いてあって感心したり。

大人である親のお願いごとは、

サラリーマン川柳みたいに小さなお願いでクスッと笑えたり。

 

どちらにしても、短冊に願いごとを書けるのって平和だなぁと思う。

本当に切迫詰まってる状態だったら、やっぱり書く気にもならないもんね。

ショッピングモールに置いてある短冊もびっしり埋まってるとこみると、ホッとする。

なんだかほのぼのとした気持ちにさせてくれる行事で私は好き。

 引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190707-01585987-sspa-soci&s=lost_points&o=desc&t=t&p=2

 

 

こんな意見もあって、まだまだ日本の行事も

活気があっていいですね。

 

 

まとめ

 

七夕の由来と願い事の始まりについて

まとめさせていただきました。

 

短冊を飾る笹や短冊、飾りにも

ちゃんと意味はあったんです。

 

長年の行事ごとには、

ちゃんと意味があるということを

わかっていただけたでしょうか。

 

子どもの頃から当たり前のように行われていたことにも

ちゃんと意味があって、色んな由来があるのです。

 

小さいときは何も考えずに願い事をしていたと思いますが、

こうやって改めて知ってみると

七夕の行事もより神聖なものに感じると思います。

 

このことを自分の子どもにも、

伝えていけたら素敵ですよね。

 

 

来年の七夕の願い事は、

自分ももう一度考えてより神聖なものとして

やってみてはいかがでしょうか。

 

家族や友人と一緒に願い事を

飾ってもいいですよね。

 

私も七夕の意味をちゃんと子どもに

伝えて来年の七夕を迎えたいと思います。