TV-blo

世界ふしぎ発見!(2月9日)今回の舞台は沖縄・ 首里城完成&ダイナミック琉球を取材

スポンサードリンク

今回は沖縄です。


琉球王国の中心だった首里城が再建したらしく取材したようです。
高校生の「ダイナミック琉球」の秘密も追います。

 

 

 

<放送概要>

・放送日時 2019年2月9日(土) 21時00分~21時54分
・放送局 TBSテレビ


<出演者>

・司会 草野仁
・MCアシスタント 出水麻衣(TBSアナウンサー)
・解答者 黒柳徹子 野々村真 ブラザートム 東貴博 
     りゅうちぇる 福地桃子
ミステリーハンター 竹内海南江

 

youtu.be

 

 

youtu.be

 

琉球王国の中心・首里城に迫る旅


ミステリーハンター紹介

 

今回のミステリーハンターは、もう
この番組ではお馴染みのこちらの方です。

 

竹内 海南江(たけうち かなえ)

世界ふしぎ発見!」で訪れた国は100ヶ国を突破!!
105ヶ国に!!!
CM、文筆業またトラベルリュックや帽子のプロデュースなどでも
活躍中。著書にエッセイ『おしりのしっぽ』
『お姫様と山男』(集英社be文庫)、
『あっというまに』(KKベストセラーズ)、
短編小説集『アフリカの女』(幻冬舎文庫)、
中編小説『うたかたの月』(幻冬舎)、
散文写真集「グリオの唄」(ブルースインターアクションズ)。
オフィシャルウェブサイトは「Kanana Kingdom」
ミステリーハンターは今回で285回目(スペシャルの回は含まず)。

 ※引用元http://www.tbs.co.jp/f-hakken/next/p_1.html

 

竹内さん、小説も書かれていたんですか!
知らなかったです。


沢山の人や地域に行っての経験から生み出される
小説、気になります。


そして、今回訪れたのは沖縄です。
一体どんな旅だったのか感想を調べてみました。

 

ミステリーハンターの感想

 

[竹内海南江さんの感想]

首里城を中心に栄えた琉球は、やはり王国ならではの
文化を持っていたんだなと思いました。
特に美的感覚が独特で、例えば沖縄の工芸品を代表する
型染めの紅型は極彩色ですが、その色の組み合わせなどが
日本であって日本ではなく、アジアだけどアジアじゃない…、
そんな印象を受けます。

そのバランスが素晴らしくて、
琉球王朝に思いを馳せれば馳せるほど、
なくなってしまったことを残念に思いました。

今回は、1984年に再建が決定してから35年目の昨年末、
ついに完成した首里城をレポートします!
琉球王国がなくなった後、老朽化していった首里城は、
第二次世界大戦の時に地下に日本軍の司令部があったことで、
徹底的に破壊されているんです。
だから再建は首里城について書かれた文献を探して、調べて、
さらに大陸の方まで探し歩いて資料を集めることが
鍵になったそうです。

そして見つかった文献に忠実に再建された首里城は、
テーマパークのような場所とは別物の存在感がありました。

首里城がまるで巨大な漆器に思えてしまうくらいでした。
城であり芸術作品でもあると。

 ※引用元http://www.tbs.co.jp/f-hakken/next/p_1.html

 

甲子園や高校生のスポーツ大会で流行っている
“ダイナミック琉球”という応援歌についてレポートします。
これまでの高校野球の応援歌とはかなり違っていますね。
この日本中の若者の心をつかんだダイナミック琉球は、
琉球王国首里城と関係があるんです。

この歌を最初にバスケットボールの試合で歌って、
ダイナミック琉球の応援歌が広がるきっかけを作った
高校生にも会いに行きました!

 ※引用元http://www.tbs.co.jp/f-hakken/next/p_2.html

 

 ・見どころ

恥ずかしながら、首里城がどんな歴史を持っていたのか
知りませんでした。

 

第二次世界大戦中に徹底的に破壊されたと聞くと
本当に歴史の重みを感じます。

 

こういった話を知るとより強く戦争は絶対に
繰り返してはいけないと思います。


色んな歴史を経て、再建された首里城でどんなお話が
聞けるのか楽しみです。


また、ダイナミック琉球という応援歌についても
調べてきたようですね。

 

少し調べると、沢山動画が紹介されていて聞いてみましたが、
どこか懐かしく故郷を思い出すステキな歌でした。

 

今回はその秘密も聞けるみたいですね。

 

スポンサードリンク
 


世界ふしぎ発見!”のTwitterや視聴者の感想

 

<Twitter>

 

 

 

 

 

<視聴者の感想>

 

今でこそ
投稿者:fig*****さん
GPSで、この先にはどんなものがあるのか表示されるけど、
当時はどうやってわかったのですかねえ?不思議です。
富士山と鹿島神宮のラインは偶然だとしても、
東照宮から110度というのは偶然なのかまぐれなのか?
後に伊能忠敬がやっと、海岸線だけではあるが
かなり精度の高い地図を作ったというのに。

※引用元https://tv.yahoo.co.jp/review/detail/383/?rid=15418953210041.7669.29037&o=1&s=15

 


この番組の良い所って、教科書では入ってきづらい
歴史などの情報もすんなりと聞けるとこだと思います。

 

時に真面目に、時に面白おかしく紹介する様子が
とても素晴らしい番組だなと思います。


沖縄には数回行ったのですが、首里城には行けなかったので
今度行く機会があったら足を運びたいです。